SSブログ

冬至 [二十四節気]

touji-3.gif
 

今日は冬至です。
一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(闇)の時間が長いということや農作物があまり収穫できない事から、一年のうちでもっとも生命力が衰え弱まる日と考えました。

そこで冬至では、かぼちゃを食べゆず湯に入る習慣が今日にも続いております。

長期保存が可能で、しかも太陽の恵みをたっぷり含んだかぼちゃを食べることにより、体内に太陽のパワーを戴き生命力を活発化させて冬を乗り切ろうと考えたのです。
黄色くて、ホクホクとしたかぼちゃはそれだけでも太陽の恵み・パワーがたっぷりで、衰えた生命力を復活させるにはもってこいですね。
また、ビタミンAtやカロチンが豊富な緑黄色野菜ですので「冬至にかぼちゃを食べると風をひかない」とか「中風・通風に罹らない」と言われているのも、あながち間違っていないのではないでしょうか。

また、ゆず湯に入るというのは「冬至」と「湯治」を掛けているから、という説もありますが、ゆずには血行促進や体温上昇、殺菌効果などがあるため、かぼちゃと同じく「冬至にゆず湯に入ると風をひかない」と言われている所以なのではないでしょうか。

皆さんも、今夜はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ってあったかくしておやすみください。


トラックバック(0) 

小雪 [二十四節気]

 

本日はは小雪(しょうせつ)です。
小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃を表します。とはいえ本日は昨日の雨空から一転して、すっきりとした空模様となり、比較的温かな一日となりました。 

1-P1410116.JPG 3-P1410132.JPG
 
2-P1410125.JPG
 
陽気に誘われ、境内では少々珍しい参拝者の姿も… 
 

昨日の記事でも触れましたが、境内では少しずつ木々が紅葉を始め、木々達も冬支度を始めている頃でしょうか。

明日のお天気は再び変わってぐっと冷え込む寒い日になるようです。
関東地方でも平野部では初雪が降る所も出てきそうとの事。
「小雪」という言葉の通りここ相模原でも、降る雨が雪に変わる日もそう遠くはないでしょうね。 
日一日と寒さが強くなり、乾燥の季節にもなってまいりました。火の元には十分ご注意下さいませ。

トラックバック(0) 

白露 [二十四節気]

 
台風13号や前線の影響から、大気が不安定になっているようです。
本日相模原は特に天気は崩れませんでしたが、明日には台風の影響から荒れた天気となる予報が出ております。
皆様十分ご注意ください。 
 
さて、本日は二十四節気の「白露」です。
「白露」は草の葉に白い露が結ぶという意味があり、これから本格的な秋の到来を感じる時期となります。
また朝晩と段々冷え込んでくる時期で御座います。
風邪などひかぬようお気を付けくださいませ。
 
昨日は例祭に向けての境内整備の記事を載せましたが、本日は旧社務所の屋根の塗り替え作業の様子をご紹介致します。
1-P1380532.JPG
 
1-P1380540.JPG
 
旧社務所の屋根は長らく風雨に曝され塗装が剥げてきましたので、業者様に依頼し作業をして頂きました。
今朝も早くから暑い中、お疲れ様で御座います。 
 

トラックバック(0) 

夏に至る [二十四節気]


明日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」でございます。
「夏至」は、太陽が最も北に位置する為、一年のうちで一番日(昼の時間)の長い一日のことを指します。
また、正午時の太陽の高さも一年で最も高くなるとされ、日時計でも影の長さから確認する事が出来るようです。
 

さて本日は、御神苑内の草木のお手入れを行ないました。

1-P1370227-001.JPG
 
2-P1370230-001.JPG 3-P1370233-001.JPG
 
職人の皆様、暑い中お疲れ様でした。
 
夏至を過ぎると、いよいよ本格的な夏が始まります。梅雨時ということもあり、近頃は大変蒸し暑くなっております。皆様暑さ対策を整え夏を過ごしましょう。

トラックバック(0) 

穀雨 [二十四節気]


本日は二十四節気の「穀雨」です。
穀雨というのは、春に降り百の穀物を潤す雨の事を言います。
  
ですが本日は雨の気配のない晴天広がるお天気となりました。
 
2-P1360279.JPG
 
1-P1360274.JPG
 
すっきりとした夫婦銀杏。
見上げた青空が以前より広く感じ少し寂しい気もしますが、これからまた徐々に緑生い茂る姿へと再生するのだと思うと、とても楽しみになりますね。
 
本日は晴れましたが、明日は一転ぐずついたお天気となるようです。 
「百穀春雨」という言葉があるように、この時期の春雨は田畑を潤し穀物などの種子の生育を助ける雨なので、種まきには良い時期であるとされています。
 
穀物は勿論植物の成長には欠かせない雨ですが、お出掛けに際しては濡れて風邪など引かぬようお気を付けください。 


トラックバック(0) 

啓蟄 [二十四節気]

 

本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫や蛇・蛙などが地上に出てきて、いよいよ春が近づいてきていると感じはじめる時期であります。 

また、啓蟄を迎えた頃に行われる恒例行事に「菰(こも)はずし 」というものがあります。

2-P1350853.JPG 
 
 

マツカレハなどの害虫から守るために、松の幹に藁(わら)でできた菰(こも)を樹に巻きつける、冬の風物詩が「菰巻き」と呼ばれております。そしてその菰を春先になりますと外すのですが、それが「菰はずし」でございます。

1-P1350850.JPG
 
春の訪れに虫や動物たちが目覚めはじめ、いよいよ暖かな春の到来となってまいります。
 
 

トラックバック(0) 

立春 [二十四節気]

穏やかな天気が続いている相模原です。昨日の興奮に包まれた節分祭と打って変わって静かな一日となりました。

本日は立春です。暦の上では春になり、この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。

1-P1350247.JPG

こちらは先日もお伝えしました境内の枝垂れ紅梅です。だんだんとつぼみがふくらみ、花を咲かせてまいりました。春が待ち遠しいですね。

2-P1350250.JPG

さて、明後日は初午です。亀ヶ池八幡宮境内に鎮座している亀八招福稲荷神社の例祭が6日午前10時に行われます。ご参列の方には御神札授与がございます。どうぞご参列の上家内安全・商売繁盛・招福をご祈願下さい。当日受付致します。皆様のご参拝お待ちしています。

3-P1350255.JPG


トラックバック(0) 

大寒 [二十四節気]


本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期を迎えました。
大寒は寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季を表します。 小寒から大寒・大寒から立春までの期間は「寒のうち」と呼ばれていますので、これから寒い毎日が続きますが、どうぞ皆様お風邪など召されぬようお気をつけ下さいませ。

yukinko-2.gifyukinko-1.gif

 

さて本日は、企業様の創業記念祈願祭をご奉仕させて頂きました。 

1-P1300187.JPG  2-P1300197.JPG
 
厳粛な雰囲気の中、祭典は滞りなく斎行されました。
企業様が無事創業記念を迎えられました事を寿ぎ、また企業様の社運隆昌を祝詞にて奏上致しました。 
これからも先、企業様が益々ご発展なさいますようにご祈念申し上げます。
 
本日はおめでとうございます。
 

 


トラックバック(0) 

霜降 [二十四節気]

 

本日は二十四節気の「霜降」です。
霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が見られるようになるという時期を示します。

霜降が過ぎるといよいよ冬の気配を感じる時季となります。最近ではめっきり朝晩冷え込む日々が続き、冬がぐっと近づいたように感じます。

 
P1320723.JPG
 

亀ヶ池八幡宮のご神木「夫婦銀杏」は葉はまだ緑に茂っておりますが、紅葉していくのが今か今かと楽しみですね。
 
また本日は七五三詣を中心に沢山の参拝者様にお参り頂きました。
 
 
 
 
P1320719.JPG
 
皆様本日はようこそのお参りでございました。
青空広がるすっきりとしたお天気で、良いお参り日和であったかと思います。
大神様のご加護のもと、お子様の益々のご成長をお祈り申し上げます。
本日はおめでとうございます。 



トラックバック(0) 

寒露 [二十四節気]

P1320436.JPG

本日は、二十四節気のうちの寒露です。

寒露とは、秋の長雨が終わり、いよいよ秋が深まり始める事を意味し、晩夏から初秋にかけて草木に冷たい露が宿るという意味から寒露と書きます。  

この頃になりますと五穀といった秋の実りも盛んとなり、農家では繁忙を極めるようです。

またこの時期は空気も澄み秋晴れの日が多くなります。
夜には月もより綺麗に輝いて見ることが出来るでしょう。
 
 
 
P1320435.JPG P1320438.JPG 
 
寒露の頃は露が冷たい空気によって霜に変わるその直前の時であり、紅葉も深まる季節です。
亀ヶ八幡宮の境内に悠然と構える夫婦銀杏の葉はまだ黄色に染まっておりませんが、これから秋が深まるにつれ段々と緑から黄色へと姿を変えます。
参道に黄色の絨毯が広がるのも、そう遠くはないでしょう。
 

 


トラックバック(0) 

言の葉日記

年間を通してのお祭り事やお宮での日々の一コマなどを掲載していきます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。