SSブログ
御札・御守り ブログトップ
前の10件 | -

受験にはこの御守 [御札・御守り]

P1140311.JPG

本日は一日中良い天気となりました。少しずつ春も近づいていますね。

世間ではセンター試験が先月終わり、また明日には神奈川県公立高校入試の試験日と、大学、高校と受験シーズンのまっただ中です。

毎日勉強を重ね努力した上で、最後の頼みに神様へ合格を祈願しようと参拝する姿が多く見受けられるようになってきました。

亀ヶ池八幡宮では、受験にご利益のある御守として、写真中央の合格御守、写真右のうまくいく御守、そして写真左の勝守を頒布しております。それぞれ受験の際には神様が御守護下さり、心の支えとなってくれることでしょう。亀ヶ池八幡宮社務所にて頒布しておりますので、ご入用の方はぜひ一度お手にとってみて下さい。神様の御力を感じることができるでしょう…。

皆様の春にサクラサクよう…。


組札について [御札・御守り]

12月に入り寒さも増し、まさに冬到来と感じる今日この頃です。亀ヶ池八幡宮では新年を迎えるための準備が始まっています。

新年を迎えるにあたって、組札をお求めになる参拝者様も多くいらっしゃいます。そこで本日は、組札についてご紹介したいと思います。

pict-P1060685.jpg

写真の御札は、左から亀ヶ池八幡宮・天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)・大歳御祖大神(としがみさま)・火産霊大神(ひのかみさま)・水波売大神(みずのかみさま)の御札で、この五体を総称して組札と申します。

天照皇大神宮の御札は、一般的には「神宮大麻(じんぐうたいま)」と呼ばれる伊勢神宮の御札ですが、どこの神社でも受けられます。伊勢神宮は天照大御神をお祀りする大きなお宮です。天照大御神は天皇陛下の祖先の神様であり、また日本の国そして国民を御守り下さる神様です。そのため、何処のお宮でも受ける事ができる御札なのです。

亀ヶ池八幡宮の御札は、亀ヶ池八幡大神様のお魂の宿っている御札であり、お家の中心にお祀りすれば家内安全の御神徳を、厄年の方がお受けになれば厄除けの御神徳を受けられる、全般的な事柄に対してのお札になります。

大歳御祖神の御札はお正月にお祀りすることにより、その家・家族に恵みをもたらして下さる歳神様のお札になります。

以上の三体の御札は神棚神棚が無い場合リビングなどご家族様皆さんがお集まりになるお部屋の高くて清浄なところに東か南に向けて向かって左側に歳神様・真ん中に天照皇大神宮・右側に亀ヶ池八幡宮の御札を横一列にしてお祀りください。

火産霊大神・水波売大神の御札はお台所にお祀りします。どちらも人間の生活には欠かすことの出来ない火と水をお恵み下さる神様の御札です。こちらの御札もやはり高くて清浄な場所に南か東の方角に向けてお祀りください。もしも場所的に、東か南が難しい場合はそれぞれの神様にガスコンロや流しを見て戴く形にしてお祀りいただければ宜しいでしょう。

組札は亀ヶ池八幡宮社務所にて頒布致しておりますので、社務所までお越し下さい。


古くなった御神札について [御札・御守り]

本日はお祀りを終えた御神札・御守のお焚き上げについてお話します。

pict-P1060685.jpg

御神札・御守は祈願をしたり、御守護を受けようとするときに神社より頒布されます。御神札にはそれぞれの祈願が込められており、できるだけ朝夕と参拝し、そして一年に一度お取り替えして改めて御守護を祈るものです。

では、お取り替えした古い御神札はどうするのでしょう。また、願い事が叶った場合、その御神札・御守はどうしたら良いのでしょうか。

望ましいのは、感謝の気持を込めて神社にお返し、お焚き上げをすることです。一般的に神社には納札所(のうさつじょ)という場所が設けられており、ここに古くなった御神札や御守をお納めします。そして神社で清められた火である忌火によって、それらの古札をお焚き上げ致します。

亀ヶ池八幡宮にもご祈祷受付所の前に古札納札所がございます。御神札を一般的なゴミなどと一緒に処分することは、神様に大変失礼にあたりますので、感謝の気持を以て神社にお返ししましょう。


こども守 [御札・御守り]

8月も残すところ一週間となりました。旅行や里帰りなど皆様思い思いの夏を過ごされ、沢山の思い出を作ることが出来たのではないでしょうか。

9月から2学期が始まるというお子様が多いことでしょう。そこで本日はこども守についてご紹介致します。

DSC02704.JPG


こども守は鉛筆型の可愛らしいデザインとなっており、お色はブルーとピンクの2色ご用意しております。お子様の通園・通学の安全と、明るく健康で学力に満ちた子に育ちますようにと祈願されています。ランドセルや通園カバンにつけて登校されてはいかがでしょうか。


旅災除 [御札・御守り]

本日も大変暑い一日となりました。連休中日ですので、お出掛け中の方も多いのではないでしょうか。早くも夏休みに入った方もいらっしゃるかもしれませんね。

夏休みといえば、山に海にそして国内外へ旅行にと遠出をされる機会も多くなります。

亀ヶ池八幡宮ではそういった機会に合った御守をお頒かちしております。

P1260422.JPG

こちらの「旅災除御守」です。

旅先での災難除け・身体健全を祈願した御守ですので、旅のお供に是非身に着けてお出掛け頂けたらと思います。

楽しい旅行先でもしもの不運に見舞われぬよう、また旅行を大いにお楽しみ頂き、思い出を沢山お作り頂き、無事に帰途へ付けますようお祈り申し上げます。

どうぞ皆様、夏を満喫なさってくださいませ。


トラックバック(0) 

スポーツ御守 [御札・御守り]

本日は朝から晴天が広がり、夏らしい一日となりました。

今日明日は、日本プロ野球のオールスターゲームが開催されます。楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

さてスポーツと言えば、当亀ヶ池八幡宮ではスポーツ守りをお頒ちしております。

1-P1050555.JPG

スポーツ守りは、スポーツをされる皆様が亀ヶ池八幡大神さまの御加護のもと怪我等せずに健全に勤しめますことを祈念した御守です。
八幡大神様とお呼びしております応神天皇は、武道の神様でございます。
武道といえば弓道や剣術や柔術が古来より継承されておりますが、今現在ではそれだけでなく部活動をされる学生さんや、運動教室に通われるお子さんにおすすめの御守です。

これから暑さ厳しい季節になってまいります。 体調管理を万全にされて、大神様の御加護のもと、スポーツや日々の鍛錬に励む事ができますようお祈り申し上げます。


トラックバック(0) 

大銀杏守 [御札・御守り]

ここ数日お天気に恵まれ、気持ちの良い日が続いております。
境内の木々も陽の光を浴びて、その若葉を益々大きく広げていくことでしょう。

こちらは御神木の夫婦銀杏です。
生命力あふれる緑がまぶしいですね。

1-P1440551.JPG


さて本日はこの夫婦銀杏に因み、大銀杏守をご紹介致します。

1-20150110165940_00001.jpg


大銀杏守は亀ヶ池八幡宮の御神木である夫婦銀杏のお力に依る御守です。
樹齢350年以上というところから「長寿」と「健康」、そしてたくさんの銀杏の実を結ぶことから「夫婦円満」「縁結び」「子宝」「子孫繁栄」「努力結実大願成就」等々のご利益があります。

お色は新緑を映したような若々しい緑色と、秋色に染まった綺麗な黄の二色がございます。亀ヶ池八幡宮社務所にてお頒ちしておりますので、ごぜひ一度お手にとってみて下さい。


トラックバック(0) 

絵馬について [御札・御守り]

本日は晴天ながらも北風が冷たく、少々肌寒い一日となりました。

さて、本日は絵馬についてお話ししたいと思います。絵馬は木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。
境内の絵馬掛所にはたくさんの絵馬が掛けられています。

7-P1430677.JPG
 

亀ヶ池八幡宮では、願掛け絵馬、安産祈願絵馬、干支絵馬など様々な絵馬をお頒ちしております。
また、授与所ではお頒ちしておりませんが、一歳誕生絵馬や一心泣き相撲絵馬もございます。

4-P1430674.JPG 2-P1430672.JPG
 

絵馬に願いを込め、どうぞご奉納ください。皆様の願いが叶いますよう、お祈り申し上げます。


トラックバック(0) 

受験にはこの御守 [御札・御守り]

 
本日は雪は降らないながらも、一日通して体の芯から冷え込む一日となりました。
そして明日も朝から底冷えの寒さとなるようです。
しっかりと防寒をし、風邪などひかぬようお過ごしください。
 
さて本日は、センター試験の実施日となります。
いよいよこれから受験シーズンも佳境となってまいります。
毎日勉強を重ね努力した上で、最後の頼みに神様へ合格を祈願しようと参拝する学生さんの姿が、多く見受けられるようになってきました。
そんな受験生の皆様へおすすめの御守りを本日はご紹介致します。
  
P1140311.JPG
 

亀ヶ池八幡宮では、受験にご利益のある御守として、写真中央の合格御守、写真右のうまくいく御守、そして写真左の勝守を頒布しております。

それぞれ受験の際には神様が御守護下さり、心の支えとなってくれることでしょう。亀ヶ池八幡宮社務所にて頒布しておりますので、ご入用の方はぜひ一度お手にとってみて下さい。


トラックバック(0) 

組札について [御札・御守り]

 
本日は朝から雨のお天気で、湿った南風の影響から寒さは少々和らいだ一日となりました。
今年は風邪の症状によく似たインフルエンザが流行しているようです。
体調管理はもとより、十分と予防に努め今冬を過ごしましょう。 
 
さて本日は、亀ヶ池八幡宮にて頒布を行っております「組札(くみふだ)」についてご紹介致します。

pict-P1060685.jpg

組み札とは、左から亀ヶ池八幡宮・天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)・大歳御祖大神(としがみさま)・火産霊大神(ひのかみさま)・水波売大神(みずのかみさま)の御札の総称であります。
天照皇大神宮の御札は、一般的には「神宮大麻(じんぐうたいま)」と呼ばれる伊勢神宮の御札ですが、どこの神社でも受けられます。
伊勢神宮は天照大御神をお祀りする大きなお宮です。天照大御神は天皇陛下の祖先の神様であり、また日本の国そして国民を御守り下さる神様です。
そのため、何処のお宮でも受ける事ができる御札なのです。

亀ヶ池八幡宮の御札は、亀ヶ池八幡大神様のお魂の宿っている御札であり、お家の中心にお祀りすれば家内安全の御神徳を。厄年の方がお受けになれば厄除けの御神徳を受けられる、全般的な事柄に対してのお札になります。

大歳御祖神の御札はお正月にお祀りすることにより、その家・家族に恵みをもたらして下さる歳神様のお札になります。

以上の三体の御札は神棚若しくは、神棚が無い場合リビングなどご家族様皆さんがお集まりになるお部屋の高くて清浄なところに東か南に向けて向かって左側に歳神様・真ん中に天照皇大神宮・右側に亀ヶ池八幡宮の御札を横一列にしてお祀りください。
火産霊大神・水波売大神の御札はお台所にお祀りします。どちらも人間の生活には欠かすことの出来ない火と水をお恵み下さる神様の御札です。こちらの御札もやはり高くて清浄な場所に南か東の方角に向けてお祀りください。もしも場所的に、東か南が難しい場合はそれぞれの神様にガスコンロや流しを見て戴く形にしてお祀りいただければ宜しいでしょう。

亀ヶ池八幡宮社務所にて頒布致しております。
どうぞお気軽にお声がけくださいませ。 

トラックバック(0) 
前の10件 | - 御札・御守り ブログトップ

言の葉日記

年間を通してのお祭り事やお宮での日々の一コマなどを掲載していきます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。